カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
あずさ
年齢:
-2624
HP:
性別:
女性
誕生日:
4649/08/20
職業:
高校生
趣味:
絵描き、パソコン
自己紹介:
ご訪問ありがとうございますvこのブログでは、私、あずさの日常に起こるどうでもいいこと(なんじゃそりゃ)を書きつづっています。恋愛系もちらほらv^^
恋に恋する高校生でス!!+(ぅわ^^
みんな友達になってねvv(*>U<人)
坂田銀時100人計画

クリックよろしくお願いしますっ!!!
恋に恋する高校生でス!!+(ぅわ^^
みんな友達になってねvv(*>U<人)
坂田銀時100人計画

クリックよろしくお願いしますっ!!!
自己紹介
日記にでてくる人物の紹介。
♀ ゆな*管理人のいつも一緒にいる友達。
きゃろらいん*変人。キモチワルイけど時におもしろい。 Y先輩*管理人の先輩。オタク。 N先輩&K先輩*管理人の先輩。Y先輩と仲良し。 ♂ エロクチ*眼鏡装着。めっちゃくちゃ可愛い。しかし激エロ。 変人くん*ゆなの好きな人。名前の通りかなりの変人
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(04/04)
(04/05)
(04/07)
(04/08)
(04/15)
どうしてもわからん。
どうしても分からない事があるんです。
自分の中でいろいろ考えてはみてるんですけれど、どうしてもたどり着かない。
まぁ、生きてて、本当に正しい答えってのを見つけること自体が難題なんだけど。
でも、自分をどういい方向に改善していくか考えるうえで、
どうしてもここでひっかかってしまう。
なんだろう。なんだろう。
どうすればいいわけ?
結局どうすればいいんだろう?
お母さんの言い分がよくわかる。
うん、私、ワガママ、ドケチ。
思いやりもないよね。分かる。
思うこと自体は悪くないんだ?うん、わかったよ。
そっか、私のそこが悪いんだね。そこは直していかないとね。
うん、で?
お母さんの言い分はよくわかるよ?
私の悪いとこ指摘してくれるし、私も気付かないところだったら、
ああーこんな悪いところがあっただ、直していかないとなって思う。
でも、さ、お母さんは私の発言とか考えかたをきいて、「そこはお前、ワガママすぎじゃないか」っていうよね。
おお、そりゃぁ包み隠さずすべて本音ぶちまけてるもん。
私の本音がみえて、そこはワガママだろう、てわかるところもあると思うから、指摘してくれてるじゃん?
そこはいいんだよ。でも、思うこと自体はやめられないよ?
感情なんて、思った時点で、もうそこに存在してんじゃん。
自分の中は自分しかわからないんだもん。私は自分の中でわいた感情はそのままうけとめる。隠さず。
まぁ隠したところで、他人から内側除かれるわけじゃないから、見えないし。
結局は私の口から伝えないと相手に正確には伝わらない。
そう言ったら、言ったよね。
「思うこと自体は悪くない」
あー、そうなんだ。
でも、さっき言ったように、感情は思った時点でもう「わきあがってる」。
嫌だなぁって気持ちも、口にだして言わないだけで、思うものは思う。思ってしまう。
きっとお母さんは、私が誰かに対して嫌だなぁとか、こうがいい、っていう思いや考えをきいて、
あー、コイツ昔と比べてわがままになってきてる、と思って注意してくれたんだろうけど・・・
じゃぁ、どうやったら直るんだろう?
私が感情を抑えればいいの?自分の中で押し殺して、思ってもみないことを作った笑顔でしゃべればいいわけ?
違う、きっとお母さんはそう言うだろうね。
私が自己中なのはわかった。うん。
でも愚痴すら言っちゃダメなんですか。
あーッ・・・だめっ、私の中で渦巻いて、自分の中ではわかってるんだけど、うまく言葉にできません。
・・・今自分の中ででてきた答えは、「自分がそうなりたいと心から願うなら、そうなることができる」
けど、なんか微妙・・・。
私はもともと自己中でワガママで。それを口にださないだけで、ホントはすっごくワガママ。
ねぇ、私、ワガママだよ?
でも、そのワガママをなおすために、自分の感情を殺せってこと?
なおそうと思ったって、これが私のもともとの性分だもん。
思うものは思うし、感じるものも感じる。
私の考えをきいて、悪いところに気づいて、指摘してくれる。
嫌だ、こうがいいと思うのは悪くない、と言ってくる。
だからどうすればいいんだって。
思うのは悪くないけど、その本心を語るとワガママでダメって否定される。
もしかして、もともと思いやりのある人間だったら、まずそんな言葉出てこないのかもね。
でも、もし私が思いやりのある人間になったとしても、相手を思う反面、でも実際はこうがいいなて思う面があると思う。
今の私は、「相手を思う面」がなく、はじめに自分の気持ちを先立ってしゃべってるから、ワガママだって思うのかな?
「相手のこと、思いやってるんだな」て気持ちの部分がみえないから、ワガママだって言われるのかな。
うーん、でもなぁ。
どんな私になろうとも、これが嫌だなぁと思ったら、そのまま思っちゃうし、
これはこうだったらいいのに、て思ったら、そうしようとしちゃう。
思いやりのある人間ていうのは、「自分の気持ちより、まず相手のことを思う気持ちが先立つ」人のことだと思う。
でも、まず私はなにかしらの境遇に立ち会ったとき、まず思うんだ。嫌だと思う気持ちも、うれしいと思う気持ちも。
私は、そういった感情をどこにやればいいんでしょうか、言うなってことでしょうか。
ワガママじゃなくなったら、そんな思いもほとんど感じなくなるってことでしょうか。
結局、私の感情は、ダメなんですか。
そんな否定されるなら、この汚い感情をどうすればいいんですか。
消えないんですよ、私の中で。
思いやりがもてたら、この感情も薄れていくもんなんですか?
どうしても分からない事があるんです。
自分の中でいろいろ考えてはみてるんですけれど、どうしてもたどり着かない。
まぁ、生きてて、本当に正しい答えってのを見つけること自体が難題なんだけど。
でも、自分をどういい方向に改善していくか考えるうえで、
どうしてもここでひっかかってしまう。
なんだろう。なんだろう。
どうすればいいわけ?
結局どうすればいいんだろう?
お母さんの言い分がよくわかる。
うん、私、ワガママ、ドケチ。
思いやりもないよね。分かる。
思うこと自体は悪くないんだ?うん、わかったよ。
そっか、私のそこが悪いんだね。そこは直していかないとね。
うん、で?
お母さんの言い分はよくわかるよ?
私の悪いとこ指摘してくれるし、私も気付かないところだったら、
ああーこんな悪いところがあっただ、直していかないとなって思う。
でも、さ、お母さんは私の発言とか考えかたをきいて、「そこはお前、ワガママすぎじゃないか」っていうよね。
おお、そりゃぁ包み隠さずすべて本音ぶちまけてるもん。
私の本音がみえて、そこはワガママだろう、てわかるところもあると思うから、指摘してくれてるじゃん?
そこはいいんだよ。でも、思うこと自体はやめられないよ?
感情なんて、思った時点で、もうそこに存在してんじゃん。
自分の中は自分しかわからないんだもん。私は自分の中でわいた感情はそのままうけとめる。隠さず。
まぁ隠したところで、他人から内側除かれるわけじゃないから、見えないし。
結局は私の口から伝えないと相手に正確には伝わらない。
そう言ったら、言ったよね。
「思うこと自体は悪くない」
あー、そうなんだ。
でも、さっき言ったように、感情は思った時点でもう「わきあがってる」。
嫌だなぁって気持ちも、口にだして言わないだけで、思うものは思う。思ってしまう。
きっとお母さんは、私が誰かに対して嫌だなぁとか、こうがいい、っていう思いや考えをきいて、
あー、コイツ昔と比べてわがままになってきてる、と思って注意してくれたんだろうけど・・・
じゃぁ、どうやったら直るんだろう?
私が感情を抑えればいいの?自分の中で押し殺して、思ってもみないことを作った笑顔でしゃべればいいわけ?
違う、きっとお母さんはそう言うだろうね。
私が自己中なのはわかった。うん。
でも愚痴すら言っちゃダメなんですか。
あーッ・・・だめっ、私の中で渦巻いて、自分の中ではわかってるんだけど、うまく言葉にできません。
・・・今自分の中ででてきた答えは、「自分がそうなりたいと心から願うなら、そうなることができる」
けど、なんか微妙・・・。
私はもともと自己中でワガママで。それを口にださないだけで、ホントはすっごくワガママ。
ねぇ、私、ワガママだよ?
でも、そのワガママをなおすために、自分の感情を殺せってこと?
なおそうと思ったって、これが私のもともとの性分だもん。
思うものは思うし、感じるものも感じる。
私の考えをきいて、悪いところに気づいて、指摘してくれる。
嫌だ、こうがいいと思うのは悪くない、と言ってくる。
だからどうすればいいんだって。
思うのは悪くないけど、その本心を語るとワガママでダメって否定される。
もしかして、もともと思いやりのある人間だったら、まずそんな言葉出てこないのかもね。
でも、もし私が思いやりのある人間になったとしても、相手を思う反面、でも実際はこうがいいなて思う面があると思う。
今の私は、「相手を思う面」がなく、はじめに自分の気持ちを先立ってしゃべってるから、ワガママだって思うのかな?
「相手のこと、思いやってるんだな」て気持ちの部分がみえないから、ワガママだって言われるのかな。
うーん、でもなぁ。
どんな私になろうとも、これが嫌だなぁと思ったら、そのまま思っちゃうし、
これはこうだったらいいのに、て思ったら、そうしようとしちゃう。
思いやりのある人間ていうのは、「自分の気持ちより、まず相手のことを思う気持ちが先立つ」人のことだと思う。
でも、まず私はなにかしらの境遇に立ち会ったとき、まず思うんだ。嫌だと思う気持ちも、うれしいと思う気持ちも。
私は、そういった感情をどこにやればいいんでしょうか、言うなってことでしょうか。
ワガママじゃなくなったら、そんな思いもほとんど感じなくなるってことでしょうか。
結局、私の感情は、ダメなんですか。
そんな否定されるなら、この汚い感情をどうすればいいんですか。
消えないんですよ、私の中で。
思いやりがもてたら、この感情も薄れていくもんなんですか?
PR
この記事にコメントする